先日発売されたスマート扇風機「スマート扇風機2S」
iOS、Androidアプリにも対応となり、スマートフォンで操作も可能なプロダクトがSmartmi から登場した。
価格は税込み 12,980円。
- 自然に近い心地よい風を届ける
- アプリで 風量調節100段階
- 置く場所を選ばないコードレス
- 7枚の羽根で広がり豊かな風を再現
- DCモーターを搭載 繊細な気流を再現
- 静音性に優れたデザイン
- 96cmの丁度良い高さ
の特徴があり、徹底的に使用したレビューをお届けしたい。
超シンプルなデザインで、自宅はもちろんオフィスにも合う扇風機
ご覧の通り、ホワイトを貴重としたデザイン。
日本製品のようにシールが無駄に貼られていたり、大きな文字で"大中小"などのボタンもない。
非常にシンプルなデザインとなっていて、どんな場所にでも合うプロダクトとなっている。
首の部分は金属でできていて、フードの部分はプラスチック。
少しチープさが残るものの、白色度が高く非常にキレイに作られている。
台座には正面が分かりやすくなるように少し凸部が添えられている。
台座は一切のボタン類がなく、操作はヘッド部分にボタンが2つあるだけ。
起動と風量(4段階)、首振りのオンオフがこれらのスイッチで操作できる。
構造としては、ごく一般的な扇風機と遜色ない。
DCモーターを搭載し、羽は7枚。
DCモーターによって経済的、静音性に優れる。
アプリによって拡張・詳細設定が可能
当製品は"スマート扇風機"だ。
もちろんスマートフォンアプリに対応し、アプリ内からは本体操作では出来ない設定が出来るようになる。
アプリで操作可能となるのは ※執筆時点
- 電源オンオフ
- 強風モード
- 自然風モード
- レベル(風量)
- 首振り角度(30度,60度,90度,120度,オフ)
- 左/右旋回
- タイマー(1分単位 8時間まで)
- 運転動作音
- ランプ明度
- 作動異常音
- チャイルドロック
特筆したいのが「自然風モード」
一定風量で稼働する強風モードとは異なり、風量に抑揚をつけて「まるで外で感じる風」を再現するモードだ。
リズムモードと同じような原理だが、この扇風機は無段階風速として設定出来る。
風量は1~100段階でシームレスに動き、従来製品のように「大中小」のようなものではない。
そのため自分の心地よい風量や動作音で運転する事ができる。
初期設定ではボタンを押したりアプリで設定を変えると「ピッ!!!!」となかなかな音量で動作音が鳴る。
これはアプリから消音にする事が出来る。
また、ヘッド部分には現在のモードを現すランプがついているが、これも調整が可能だ。
コードを外してコードレスにすると どこへでも持っていけるように
本製品の最もウリとなる点が「コードレスにも対応」している点だろう。
電源は台座背面に設置されていて、すぐに取り外しが可能。
バッテリーを内蔵している訳だが、その容量は2800mAh
充電時間は4時間、最大稼働時間は20時間だ。
弱風量であれば日中はずっとコードレスで運転させる事ができる。
感想
筆者はそのデザインと機能に心惹かれ購入したのだが、結果非常に満足している。
日本の製品のように無駄なシールやピクトなど、余計なものが一切なく白とグレー、メタルで統一されたデザインは非常に美しい。
デザイン製に優れているので、もちろんオフィスに置いても違和感がない。
コードレスでも長時間稼働する事が出来るので、置く場所を選ばない。
このコードレス扇風機というのを初めて使って分かったのは、「置き場所が自由というだけでストレスがなくなる」という事。
コンセント位置によって置き場所が限定される扇風機、風を送りたい所には長い延長コードを這わせなくてはならず、非常にストレスがあった。
例えばキッチンや脱衣所、浴室に送風乾燥など、一時的に使用したい場合にも非常に役に立つだろう。
持ち手が存在しないので、スタンド部分を持って移動する事になるのだが、この辺はミニマムデザインとのトレードオフ。
重さは3.5kg。女性でも軽々と持ち運びできる重量だ。
肝心の風量も申し分なく、弱エリア運転だと動作音はほぼ聞こえない。
耳を澄ませばもちろんモーター音は聴こえるが耳障りではない。
自然風モードにしておけば、風の当たりも心地よく、嫌な感じは全くしない。
これなら就寝時にクーラーを使うまでもない時期に重宝しそう。
最大の風力下では強力!!という風力ではないが、体感ではごく一般的な扇風機と同じくらいである。
手元の騒音計によると、およそ55~58デシベル。
家庭用のエアコン室外機~静かな乗用車の車内くらいの音量だ。
首振りに関しては一昔前の手動で動かすと「カチャカチャ」というような音はなく、静かにシームレスに動く。
上下の首振りは手動のみで調整可能で、上向き25度 下向き15度まで調整できる。
この辺はもうひと頑張りほしかったところ。
ネットワーク機能はWi-Fi b/g/n 2.4GHz に対応、5GHzには対応していないのでルーターによっては非対応・再調整が必要になる。
セットアップはアプリ上から迷う事なく進める事ができる。
音声サービスにも対応し、Google Home、Amazon Alexa、LINE Clova で音声制御に対応している。
高さ調整が不可である事、首振り上下が手動、リモコンが付属しない事が少し残念な所ではあったが、それ以上に優れた点が非常に良いプロダクトである。
1万円強でここまで出来るのには非常に驚いている。
中国メーカーで製品ではあるが、最近の中華プロダクトは質も良くコスパも良い。
オフィスに、自宅兼事務所に、住居に、アウトドアにでも使えそうだ。