- HOME >
- とも
とも
CGアーティスト。 フリーランスとして働き、当ブログでノウハウを公開。
現役フリーランスが働くすべての人へ役立つ情報をシェア!
2020/6/1 プロダクト
先日発売されたスマート扇風機「スマート扇風機2S」 iOS、Androidアプリにも対応となり、スマートフォンで操作も可能なプロダクトがSmartmi から登場した。 価格は税込み 12,980円。 ...
2020/5/1
4月27日、経済産業省は新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少した法人や個人事業者を対象とした「持続化給付金」の申請方法を公開した。 結論から言えば、給付対象となる要件はかなり緩い事もあり、多 ...
2020/3/30
昨今では何でもデータでやり取り、決済出来る事も増えてきたとはいえ、まだまだプリンターの需要は大きい。 この記事では、「自分の立場において適正なプリンターを選べているか」を見直してみたい。 勿論業種にも ...
2020/3/17
IIJmioは本日、個人向けeSIMサービス「IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ」を発表した。 従来のベータ版が終了し、当プランが正式ローンチされる。 申込受付は2020年3月19日か ...
2020/3/13
僕は事務所と自宅の2拠点で仕事をしている。 職業柄、稀に出先でデスクトップパソコンを作業したい時もある。 基本的にはリモートデスクトップのアプリで作業するのだが、電源を落としていたり、スリープになって ...
2020/3/6
仕事でGoogleを使う。 意外と知らない人も多いのだが、GoogleはG Suite(ジースイート・旧名 Google Apps for Business)という”仕事向けのサービス”を提供している ...
会社員の場合、名刺は元々デザインされており、何もせずとも自分の名前が入った名刺が支給される。 フリーランスの場合は、自分でデザインから肩書なども全てオリジナルで制作する事となる。 そのため自由度が高く ...
2020/2/7 健康保険
健康保険。 会社員時代は会社の健康保険に加入していたのだが、フリーランスの場合はどうなるのだろう。 生活と密接に関わり、大きな費用となるのが「健康保険」だ。 国民皆保険制度と言われるように、日本人であ ...
2020/1/28 オフィス
フリーランスにとって仕事場はどうするのが良いのか。 働く場所というのは仕事の質やスピード、精神状態にも大きく寄与するので慎重に選びたいところ。 事務所を借りる。自宅を仕事場にする。間借りする。カフェを ...
2020/3/17
NAS。 今となっては「データの保存庫」として使っている人も多いだろう。 テラバイト級のデータ保存領域としてはまだまだSSDは高く、HDDは1TBでも随分と安くなった。 今回この記事を執筆するに至った ...
2020/1/27
印鑑って必要でしょうか? 昨今はデジタル文書が流通し、請求書だってクラウドで発行出来るようになりました。 それに伴って湧いてくるのが「印鑑って必要なの?」っていうこと。 開業してから色々と調べているけ ...
2020/2/18 体験談
僕はフリーランスのイラストレーターだ。 このフリーランス生活を通じて感じた事、分かったこと、これからの事、とにかく色々ある。 「独立」とは。「個人事業主」 「フリーランス」とは。 準備は?独立したあと ...
2020/1/23 開業
個人事業主として開業するには、それなりに書類作成も必要だ。 税務署に出向き、税関連の書類を書き、提出しなければならない。 こちらの記事でも少し紹介している。 開業届を出して自分の屋号を持った方がいい理 ...
2020/1/22
ドメインとはなんだろう。 ネットに詳しい人なら何でもない事なのだが、少し踏み込んだ人にとっては真新しい単語「ドメイン」 簡単に言えば「インターネット上の住所」のことだ。 我々が暮らす世界にも住所がある ...
フリーランスとして活動を始めた後は、「専用の銀行口座」を作ろう。 プライベートの銀行口座をそのまま振込先口座として請求書を発行してもいいのだが、後々に非常にややこしくなる。 入出金の管理が非常に煩雑に ...
© 2021 世渡り上手なフリーランス